自然災害が増加している今、突然の停電に対応する
準備はできていますか?
停電が業務にもたらす影響は甚大です。いざという時のBCP(事業継続計画)をしっかりと準備することで、
事業継続だけでなく、信用リスクの低下も未然に防ぐことできるのです。
01電源喪失時のBCP対応はできていますか?事前準備の差がビジネスの明暗を分けます
日本では電力会社の設備投資や保守管理の徹底により、停電の発生頻度や影響を最小限に抑えています。しかし、自然災害のリスクは常に存在するため、企業でも停電時の備えを検討することが重要です。
九州地方は台風や豪雨などの自然災害が多く、停電のリスクが高い地域です。
特に集中豪雨や強風、台風などは激甚災害化することも少なくありません。
ビジネスを継続していくため、「しっかりとBCP対策を準備することが非常に重要となります。

02近年、激甚化する九州の天災他の地域と比較しても被害規模が大きい傾向
【2020年7月豪雨】
・影響地域:熊本県、鹿児島県、大分県など
・停電戸数:熊本県で最大8,840戸が停電
河川氾濫や土砂崩れにより、多数の配電設備が村荘。道路の冠水により復旧作業が困難となり長時間の停電が発生。
【2020年 台風9号・10号】
・影響地域:九州全体
強風や豪雨により、配電設備が損傷。一部地域では寸断や浸水により復旧作業が難航。
03準備不足で発生すると想定される損失事前準備を行うことで軽減できるリスク
◉ 突然のライン停止による生産中断
・電源喪失で機械が停止・再起動に時間がかかる
・不良品発生/仕掛品ロス(途中まで加工された製品が無駄に)
◉ 業務PC/サーバーダウン
・作業途中のデータが消失(特にクラウド未利用時)
・社内ネットワーク遮断でメール・在庫管理などすべて停止
◉ “停電”そのものが信用リスクにも
・「BCP(事業継続計画)を持たない=信用低下」のリスク
・取引先から「災害時でも対応できる体制ですか?」と問われる時代
非常時の電源確保は“ガス発電機”
ディーゼル発電機と違い、ガス発電機はクリーンな排気で有害物質が少なく、黒煙を排出しません。
また、燃料となる都市ガス・プロパンガス(LPG)は劣化が殆ど無く、非常時の備えとしても画期的な発電機です。
特にLPガスは、都市ガスと並んで全国のおよそ半分の世帯で使われている他、
その可搬性や保管のしやすさから、災害対策やBCP対策においても注目されている燃料です。
補助金活用し導入コストを軽減
企業や福祉施設等で非常用発電機を導入する際に補助金を活用することで、
導入費用の負担を大幅に軽減することが可能です。
RENOXIAでは、様々な補助金の中から各社の状況・業種に合わせ最適な補助金の選定から、
申請までのサポートまでトータルでサポートいたします。


各種補助金について、事業者の規模・業態などによって利用の有無が異なります。
詳細について、ご状況を確認させていただきご説明いたします。
まずはお気軽にご相談ください。
全米シェアNo.1発電機メーカー
緊急時も安心して利用できる最高の品質
小規模から大規模施設まで対応可能
ビジネスの継続に必要不可欠な電力
事務所・工場・各種施設、緊急時に平常時と同様に事業を継続するためには、電源設備が必要不可欠です。「GENERACガス発電機」ではそんな課題を解決することができます。
設置イメージ及び強み


LPガスが選ばれる理由
化石エネルギー(石油・石炭・天然ガス・LPガス)の中でも天然ガスとともにCO2排出量が少なく、燃焼時の排出ガスも極めてクリーンなエネルギーです。また、石油と違ってほとんど劣化しないので長期保存に向いており、平時の管理はガス事業者が行ってくれるため保管も容易です。
東日本大震災時には、こういった可搬性や保存性の高さから、ライフラインを失った被災地でLPガスが重要な働きをしました。

ディーゼル発電機との違い
ガス発電機の排気は無色透明で有害物質が少なく、クリーンな排気です。一方、ディーゼル発電機は稼働時に黒煙が排出され、健康被害を引き起こす要因となります。また、燃料である軽油や重油は劣化が激しく短期間で使用できなくなりますが、LPガスは長期保存しても劣化が少ないため、これを燃料とするガス発電機は非常時の備えとして画期的な発電機です。
また長時間(72時間以上)の運転時でも燃料コスト、調達のし易さなども大きなメリットです。
燃料による発電機の違いの詳細を確認
| 環境性能 | ディーゼル式発電機 | ガス式発電機 |
|---|---|---|
| 排気 | ⿊煙 | 無⾊透明 |
| CO2 | 多い | 少ない |
| ノックス(Nox) | 多い | 少ない |
| コバルト(Co) | 多い | 少ない |
| 炭化⽔素(HC) | 多い | 少ない |
| 粒⼦状汚染物質(PM) | 多い | 少ない |
| 硫⻩酸化物(SOx) | 多い | 発生しない |
| 導入コスト | 基準 | ディーゼルより割高 |
| 普及率 | 現状のスタンダード | 東日本大震災以降に注目 |
| 燃料消費 | 24時間/256.8リットル | 24時間/50kgボンベ×2本 |
| 災害時の燃料供給 | 調達は困難が予想される | 可搬性が高く、調達・貯蔵が容易 |
| 燃料の保存性 | 経年劣化が激しく、保存には向かない | 劣化しにくく長期保存が可能 |
| 燃料の管理 | 所有者による自己管理が必要 | ガス事業者が管理してくれる |
※同条件化において稼動した場合の比較です。
- ノックス【NOx】〔nitrogen oxides〕一酸化窒素(NO)・二酸化窒素(NO2)など窒素酸化物の総称。自動車の排ガスや工場設備などから発生し,大気汚染の原因となる。
- コバルト(Co)コバルト(Cobalt)は、元素記号Co で表され、原子番号は27、原子量は約58.93、比重は8.9(g/cc)である。灰白色の金属で、鉄族に属する。延性があり強磁性を示す。
- HC 炭化水素。炭素と水素の化合物の総称。エンジンの排気中に含まれているHC(炭化水素)は、未燃焼燃料がほとんどで、高空でこれとNOx(窒素酸化物)とが太陽の紫外線で光学反応を起こし、過酸化物をつくる。HCは光化学スモッグの原因である。
- 粒子状汚染物質〔particulate matter〕大気汚染物質のうち,粒子状のもの。燃料の不完全燃焼によって生じる炭素や炭化水素類,ブレーキ材(石綿など)やスパイク-タイヤによるアスファルトの粉塵など。
- ソックス【SOx 】〔sulfur oxides〕一酸化硫黄(SO)・二酸化硫黄(SO2)など硫黄酸化物の総称。大気汚染の原因となる。
製品詳細
空冷式ガスエンジン非常用発電機
省スペース低コストで導入でき、小規模オフィスで活躍
GENERAC空冷式ガス発電機ガーディアンシリーズは、導入時に都市ガスまたはLPガスのいずれかを選択できます。
週に1回(任意で設定可能)、5分間のセルフチェック運転を自動的に行います。液晶表示付デジタルコントローラーを標準装備し、トラブル発生時でも確実な状況判断が可能です。
GUARDIAN SERIESの詳細を確認
■ 9kW (9,000W) 据置型 非常用発電機の使用事例 『オフィス』の例
■製品データ:60Hzモデル G609/9-26kW
| 定格出力 | 9kW |
|---|---|
| 定格電圧 | 200/100V (単相) |
| 定格周波数 | 60Hz |
| エンジン排気量 | 460cc |
| エンジン回転数 | 3600rpm |
| サイズ (mm) | L1232 × W648 × H733 |
| 重量 | 153kg |
| 燃料 | LPガス/都市ガス |
■製品データ:50Hzモデル G508/8-20kVA
| 定格出力 | 8kVA |
|---|---|
| 定格電圧 | 200/100V (単相) |
| 定格周波数 | 50Hz |
| エンジン排気量 | 530cc |
| エンジン回転数 | 3000rpm |
| サイズ (mm) | L1232 × W648 × H733 |
| 重量 | 155kg |
| 燃料 | LPガス/都市ガス |
- 停電して約10秒後に自動稼働、復旧後は約1分後に自動停止。
- 連続運転可能時間は100時間。(指定オイル使用時)
- 高性能AVR(自動電圧調整器)の搭載により、インバーターなしで安定した電力を供給します。
- 週に1回、5分間のセルフチェック運転を自動的に行います。(日時曜日の周期任意設定可能)
- 3年間の製品保証。
- 本発電機は非常用保安用発電機として使用できます。
- 塩害対策塗装・寒冷地仕様のオプション選択可。
- 三相機で単相機器をご使用になられる場合、スコットトランス等が必要です。
- その他の仕様についてはお問い合わせください。
水冷式ガスエンジン非常用発電機
中規模事業所向け発電機、施設での水道や空調等の業務用機器も使用可能。
GENERAC水冷式ガス発電機プロテクターシリーズは、導入時に都市ガスまたはLPガスのいずれかを選択できます。
週に1回(任意で設定可能)、12分間のセルフチェック運転を自動的に行います。
液晶表示付デジタルコントローラーを標準装備し、トラブル発生時でも確実な状況判断が可能です。
PROTECTOR SERIESの詳細を確認
■ 48kW (48,000W) 据置型 非常用発電機の使用事例 『病院』の例
■製品データ:60Hzモデル RG622/22-80kW
| 定格出力 | 22kW |
|---|---|
| 定格電圧 | 200/100V (単相)・200V (三相) |
| 定格周波数 | 60Hz |
| エンジン排気量 | 2400cc |
| エンジン回転数 | 1800rpm |
| サイズ (mm) | L1580 × W776 × H980 |
| 重量 | 411kg |
| 燃料 | LPガス/都市ガス |
■製品データ:50Hzモデル RG5223/17.6-27kVA
| 定格出力 | 22kVA |
|---|---|
| 定格電圧 | 400V (三相) |
| 定格周波数 | 50Hz |
| エンジン排気量 | 2400cc |
| エンジン回転数 | 1500rpm |
| サイズ (mm) | L1580 × W776 × H980 |
| 重量 | 411kg |
| 燃料 | LPガス/都市ガス |
- 停電して約10秒後に自動稼働、復旧後は約1分後に自動停止。
- 連続運転可能時間は100時間。(指定オイル使用時)
- 高性能AVR(自動電圧調整器)の搭載により、インバーターなしで安定した電力を供給します。
- 週に1回、12分間のセルフチェック運転を自動的に行います。(日時曜日の周期任意設定可能)
- 3年間の製品保証。
- 本発電機は非常用保安用発電機として使用できます。
- 塩害対策塗装・寒冷地仕様のオプション選択可。
- 三相機で単相機器をご使用になられる場合、スコットトランス等が必要です。
- その他の仕様についてはお問い合わせください。
水冷式ガスエンジン 常用/非常用兼用発電機
選択したことを後悔しない、堂々たる風格と存在感、あらゆるニーズに対応可能な最上級発電機。
優れた静音性を実現し、LPガスは35~170kWまで、都市ガスは35~1000kWまでの容量に対応。
週に1回(任意で設定可能)、15分間のセルフチェック運転を自動的に行います。
液晶表示付デジタルコントローラーを標準装備しており、機器の状態が一目でわかります。本発電機は常用発電機としてもお使いいただけます。
INDUSTRIAL SERIESの詳細を確認
■ 100kW (100,000W) 据置型 常用/非常用発電機の使用事例『工場』の例
■製品データ:60Hzモデル SG100/35-1000kW
| 定格出力 | 100kW |
|---|---|
| 定格電圧 | 200/100V (単相)・200V (三相) |
| 定格周波数 | 60Hz |
| エンジン排気量 | 9000cc |
| エンジン回転数 | 1800rpm |
| サイズ (mm) | L2840 × W1016 × H1743 |
| 重量 | 1524kg |
| 燃料 | LPガス/都市ガス |
■製品データ:50Hzモデル SG080/35-750kVA
| 定格出力 | 100kVA |
|---|---|
| 定格電圧 | 200/100V (単相)・200V (三相) |
| 定格周波数 | 50Hz |
| エンジン排気量 | 9000cc |
| エンジン回転数 | 1500rpm |
| サイズ (mm) | L2840 × W1028 × H1743 |
| 重量 | 1254kg |
| 燃料 | LPガス/都市ガス |
- 連続運転可能時間は500時間。(指定オイル使用時)
- 高性能AVR(自動電圧調整器)の搭載により、インバーターなしで安定した電力を供給します。
- 週に1回、15分間のセルフチェック運転を自動的に行います。(日時曜日の周期任意設定可能)
- 本発電機は非常用保安用発電機として使用できます。(一部機種は消防用として使用できる場合があります)
- 本発電機は常用発電機としてピークカットなどに使用できます。
- 停電して約10秒後に自動稼働、復旧後は約1分後に自動停止。
- 1年間の製品保証。
- ケース材質(アルミ/スチール)、塩害対策塗装・寒冷地仕様 etc. 各種オプション選択可。
- 三相機で単相機器をご使用になられる場合、スコットトランス等が必要です。
- その他の仕様についてはお問い合わせください。
よくいただくご質問
補助金の対象になるか知りたい
対象となるかどうかは施設の規模や条件によって異なります。詳細はお問い合わせください。
発電機の継続運転時間はどのくらいですか?
当社でご紹介しているLPガス発電機は、72時間以上の連続運転が可能です。
設置場所やサイズについて教えてください
設備の種類や規模によって異なります。個別にご案内いたしますので、お問い合わせください。
補助金のスケジュール感について教えてください
一般的には、申請の2か月前までに計画を立てておくことをおすすめします。
都市ガスエリアでも対応できますか?
はい、都市ガスエリアでも対応可能です。詳しくはご相談ください。
-
お問い合わせ
-
ヒアリング・現地調査
-
プラン設計のご提案
-
お見積り
-
ご契約
- 工事開始
お気軽にお問い合わせください
会社概要
| 商号 | 正和工業株式会社 |
|---|---|
| 創立 | 昭和38年4月 |
| 設立 | 昭和48年2月 |
| 代表取締役 | 横田 生樹 |
| 資本金 | 7,260万 |
| 従業員数 | 140名(連結) |
| 連絡先 | 0120-971-170 |
事業拠点
本社拠点
- 東京本社
- 〒121-0012
東京都足立区青井5-13-7 SHOWAコーポレートビル6F
電話:03-5888-7557 - MAP
- 埼玉本社
- 〒344-0014
埼玉県春日部市豊野町2丁目32-19
電話:048-736-6111 - MAP
支店拠点
| 虎ノ門支店 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目-15 虎ノ門YSビル 3F |
MAP |
|---|---|---|
| 町田支店 | 〒194-0022 東京都町田市森野1-9-20 第二矢沢ビル 3F |
MAP |
| 所沢支店 | 〒359-1114 埼玉県所沢市御幸町5番地8 ブランシエール所沢1階 |
MAP |
| 川崎支店 | 〒211-0044 神奈川県川崎市中原区新城5丁目8-30 第一望月ビル2階 |
MAP |
| 厚木支店 | 〒242-0011 神奈川県厚木市厚木町2-8 |
MAP |
| 大阪支店 | 〒530-0055 大阪府大阪市北区野崎町6-8 トレックノース梅田ビル203 |
MAP |
| 福岡支店 | 〒810-0002 福岡県福岡市中央区西中洲12番33号 福岡大同生命ビル 5階 |
MAP |
| 台湾支店 | 台北市中山区南京西路10号10階 | MAP |
| 資材センター | 〒344-0013 埼玉県春日部市銚子口634 |
MAP |


